PCの電源ケーブルを抜き、PCを正面から見て右横に倒してください。
サイドパネルをはずし、作業ができるようにします。
静電気にご注意して作業をされてください。
(メモリは静電気で壊れる場合があります)
メモリが4スロットある場合。
2枚組の場合には、メモリの性能を引き出すためには2と4に優先して挿します。
メモリの両横にあるラッチを、画像のようにして、メモリのロックをはずします。
片側が画像のようにこのタイプの場合、こちらのほうは
何もされてなくて大丈夫です。
メモリを真上に、片側ずつ引き抜いてください。
メモリの金色の端子部分(両面)には触れないようにご注意ください。
静電気で故障します。
メモリを挿し込むときは、画像のように向きがあるのでご注意ください。
メモリと、メモリスロットの切り欠きが合うように挿し込みます。
基本的に画像のようにマザーボードを設置した場合、メモリに貼ってあるシールが
手前に向いていると思います。
メモリは左右同時に並行におしこむのではなく、左か右か片側づつ
真上から下に力をいれて挿し込みます。
想像よりも硬めです。
挿し込んだあと、ラッチがある側は画像のようになっているかご確認ください。
あと、念の為にさらに左右それぞれ真上から下に、もう一度押して
さらに押し込めないかご確認ください。
動かなくなるまでメモリを挿し込んでも、ラッチが画像のようにならない場合は
製造上のズレでそうなる場合もあります。
その場合はラッチを手で画像の位置に移動させてください。
以上で交換終了です。